綿・野菜づくり【菜園の様子と活動記録】
◆R7.9.27綿・野菜づくり『第四回交流会』開催しました
開会式の様子
さつま芋収穫の様子
- 秋晴れの中、JA職員さんから芋収穫についてレクチャーしていただいた後、皆さんで協力して芋ほりをしていただきました😄
- 品種によって、つるボケしたものや小ぶりなものあり、思ったより収量は少なめでしたが、最初に植えた二畝の芋すべてをきれいすっきり収穫していただきました😅😁
綿花採取の様子
- 綿は、コットンボールや綿花でにぎやかになってきました。一部の綿花を収穫体験していただきました。フワフワの綿を収穫するのは初めての体験で楽しそうでした😁
- 収穫したさつま芋や綿花は少しづつですが、お持ち帰りしていただきました😄
- 次回も多くのご参加をお待ちしてます🤗
9/2菜園の様子
- 綿花は、花やコットンボールでいっぱいです。コットンボールが弾け、綿になっているものがちょこちょこありました😄
- 綿以外の野菜も順調に育っているようです。根菜ですので掘ってみないと出来栄えはわかりませんが、収穫が楽しみです😄
8/29さつま芋のつる返しと畑の除草をしました
- 8/29の5:30からさつま芋のつる返し(芋づるの根に栄養を分散させないため)と畑内と周辺の除草を実施しました。
- 夕方からの作業で少しは涼しいかと思ってましたが、想定外の暑さで汗だくで作業してもらいました。
8/15菜園の様子
- じゃが芋の後作に植えていただいた、さつま芋も順調に育ってます👍
- 落花生はカラスに狙われていたため防鳥ネットを張っていただきました🙇
- 里芋は、若干枯れた葉がありますが、その他の葉は大きくなりました。😄
- 収穫が楽しみです😄
- 綿は一段と大きくなりました。コットンボールもいっぱい、今からこっとんフラワーでいっぱいなった菜園が想像されます。😄
- 通路の除草もばっちり👍毎日朝晩の水やりもお疲れ様です🙇
城北夏まつりで菜園で採れたじゃが芋とさつま芋の茎を販売しました
- 8/8(金)きらめきメンバー有志でじゃが芋とさつま芋の茎の袋詰めをしていただきました。
- 菜園で採れたじゃが芋とさつま芋の茎を販売していただきました。じゃが芋は27袋完売、さつま芋の茎は20袋購入していただきました😄
- 前日準備から当日の販売と関係していただいた皆さん暑い中お疲れさまでした🙇
◆R7.7.5綿・野菜づくり『第三回交流会』開催しました
開会式の様子
じゃが芋収穫の様子
じゃが芋試食の様子
- 4月の交流会で植えたジャガイモの収穫と試食をして頂きました🤗
- ジャガイモは、キタアカリ・ダンシャク・メークインの3種でまずまずの収穫量でした😁
- 採れたジャガイモはその場で湯がき試食して頂き、残りはメンバー全員で分け分けしました🥳
- 参加して頂いた皆さんお疲れ様でした🙇
◆R7.5.17綿・野菜づくり『第二回交流会』開催しました
- 荒天のため、ビニールハウス内で綿花の播種(ポット播き)約350個、みなさんで協力してスムーズに作業していただきました。
- ハウス内で発芽をしばらく待ちたいと思います。次回の交流会時には本葉が出て定植できるくらい生育している事を楽しみにしたいと思います。
- じゃが芋は結構大きくなりました。さつま芋苗も植付後数日しか立っていませんが根付いたようで順調に育っているようです。🥳
- ちなみに播種した綿花はビニールハウスに居ます。10日前後で発芽するかと思います。
- じゃが芋・さつま芋は菜園内ですくすくと育ってます。雑草はそれ以上にボウボウですが・・・😱
- 今後は、落花生の定植・綿花の直植えと育った綿花苗の定植・防草シートの敷設と除草を予定しています。
◆R7.5.5綿・野菜づくり『第一回交流会(キックオフ)』開催しました
- R7.4.5(土)快晴のもと『綿と野菜づくりプロジェクト第一回交流会』を開催しました🎉
多くの皆さんに参加して頂きじゃが芋の植付と綿用のマルチ張りをしました🤗
殆どの方が未経験ですが大人も子どもも協力し結構上手く出来ました😁
参加して頂いた皆さんお疲れ様でした🙇